株式会社マイティーエース- MightyAce Inc.

資料請求

お問い合わせ

運用型広告

Google・Yahoo!のリスティング広告はもちろん、Facebook・Instagram・LINE・XなどのSNS広告も運用が可能です。

マンガ制作

WEBマンガを中心に、LP・バナー・SNSなど、お客様の商品(サービス)の魅力を伝える完全オリジナルのマンガを制作いたします。

Webページ制作

ページに訪れるユーザーの目的と興味を引く、お客様一人一人のニーズに合わせた完全オリジナルのWebコンテンツを制作いたします。

LINE公式アカウント運用代行

LINE公式アカウントでメッセージ配信、クーポンやステップ配信などの運用、分析・改善まで全てサポートいたします。

セールス

営業担当者が語る!インサイドセールスで「アポ獲得率」が劇的に向上した4つの実践ノウハウ

こんにちは!マーケティング・営業戦略のヒントをお届けするブログ編集部です。

今回は、インサイドセールスで実際にアポ獲得率を大幅に改善した担当者の生の声に基づき、実践的な4つのノウハウをご紹介します。

なかなかアポが取れない…と悩んでいる方、チーム全体の成果を上げたい責任者の方へ、すぐに試せる具体的なアクションプランとして参考にしてください!

【実践編】アポ獲得の壁を破った、4つの具体的な改善ポイント

社内の若手担当者が、過去の自分を乗り越えて成果を出し始めた要因を分析したところ、以下の4つのポイントに集約されました。

相手の「興味のピーク」を逃さず、即座に次ステップへ誘導する

インサイドセールスにおいて、顧客の心をつかむトークスクリプトの流れは非常に重要です。(「注意→確認→興味→連想→権威→欲望→決断→日切」といった流れで構成される効果的なスクリプトを弊社でも活用しています)

しかし、このスクリプトを「最後まで完璧に話す」ことに固執するのは危険です。

顧客が会話の途中で「資料はありますか?」「具体的な事例は?」「どんなサービスが提供できる?」といった質問や興味のサインを示した瞬間が、最もアポにつながりやすい「興味のピーク」です。

【改善アクション】

このピークを見逃さず、すぐに商談(アポ)の日程調整に移行するようにしました。

以前は「すべてを伝えておかないと」という思いから長く話し続け、結果として相手の熱が冷めてしまうケースがありました。今は、ピークに達したらトークの途中でも迷わずクロージングに入り、「詳細はお打ち合わせで」と誘導することで、アポ獲得率が向上しました。

自信を持って「対等な提案者」として振る舞う

「電話をかけて時間をもらう側だから…」と、どこか弱気な姿勢でアポを取りに行っていませんか?

「後日お時間をいただけますでしょうか…?」といった控えめすぎるトーンは、相手に「本当に良い話なのだろうか?」という不安や、簡単に断れる雰囲気を与えてしまいます。

【改善アクション】

私たちが提供する情報やソリューションは、相手の課題解決に役立つという確信を持ち、堂々とした話し方に変えました。

マインドセットを「この話を聞かないと損ですよ」というプロフェッショナルなスタンスに切り替えるだけで、相手の反応が変わり、「では、少し話を聞いてみようか」という前向きな返答を引き出せるようになりました。

最初の提案で断られても「粘り強く」他の可能性を探る

新規コールでは、最初の提案(例えば、主力製品Aなど)に対して「今は必要ない」「間に合っている」と断られることは日常茶飯事です。

以前は、主力サービスで断られたらすぐに諦めてしまっていました。しかし、これはせっかく繋がった接点をみすみす手放していることになります。

【改善アクション】

私たちが持っている複数の「武器」(提案できるソリューションの幅)を最大限に活用するようにしました。

主力サービス(例:コンテンツ制作)が難しくても、関連する別の分野(例:広告運用、制作物の改善、データ解析など)の可能性をすぐに提示するようにしました。

たとえその場で別サービスについて詳しく話せなくても、「それらの課題解決策についても、お打ち合わせで幅広くご提案可能です」と伝えるだけで、商談のきっかけ(アポ件数)が格段に増えました。

チーム内の「健全な競争意識」を原動力にする

最後のポイントは、個人のスキルというより、チーム環境によるものです。

新たなメンバーがチームに加わり、彼らが予想以上に成果を出し始めたことで、「先輩として負けられない」というポジティブなプレッシャーが生まれました。

【改善アクション】

この「健全な競争意識」が、以前よりも「アポを取ってやる!」という強い意志となり、日々のコールの質と量に良い影響を与えました。

これは、新人教育の成功が、ベテラン層への新たな刺激となり、チーム全体のパフォーマンス底上げに繋がる好例と言えます。

まとめ

上記の4つの要因を意識した結果、担当者のアポ獲得率は以前と比較して大幅に改善しました。

インサイドセールスは、日々試行錯誤の連続です。今回ご紹介したノウハウが、皆様のチームや個人のアポ獲得率向上に役立つヒントとなれば幸いです。

今後も、現場で得られた最新の知見を共有していきます!

Request Materials資料請求

資料請求

Webマーケティングにおけるパフォーマンス改善のための資料がダウンロードできます。

  • web広告の改善事例が知りたい方
  • 現在お願いしている代理店との比較をしたい方
  • サービスの全体像・料金を知りたい方

    御社名 (必須)

    ※例)0927378400

    ※半角英数字で入力してください

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。