株式会社マイティーエース- MightyAce Inc.

資料請求

お問い合わせ

運用型広告

Google・Yahoo!のリスティング広告はもちろん、Facebook・Instagram・LINE・XなどのSNS広告も運用が可能です。

マンガ制作

WEBマンガを中心に、LP・バナー・SNSなど、お客様の商品(サービス)の魅力を伝える完全オリジナルのマンガを制作いたします。

Webページ制作

ページに訪れるユーザーの目的と興味を引く、お客様一人一人のニーズに合わせた完全オリジナルのWebコンテンツを制作いたします。

LINE公式アカウント運用代行

LINE公式アカウントでメッセージ配信、クーポンやステップ配信などの運用、分析・改善まで全てサポートいたします。

LINE公式アカウント運用

【担当者必見】「Lステップ」導入のメリットは?触って分かったLINE公式アカウントとの決定的な差

Lステップ、使っていますか?

LINE公式アカウントの拡張ツールとして、今やBtoB、BtoCを問わず多くの企業で活用されている「Lステップ」。名前は知っているけれど、実際に導入・運用経験がないという担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私たちもクライアントへのご提案を深めるため、Lステップを実際に触り、その可能性を徹底的に検証してみました。正直な感想としては、初期設定は「非常にパズル的で奥深い」と感じる一方、「やりたいことがほぼ実現できる」という確信に変わりました。

今回は、特に企業担当者の方に知ってほしい、Lステップの強力なメリットと、LINE公式アカウントの基本機能との決定的な違いについてご紹介します。

Lステップがもたらす「戦略的なパーソナライズ」

LステップがLINE公式アカウントと最も異なる点は、「より細かく、自動的に、ユーザーを分類・識別できる」ことです。

LINE公式アカウントの基本機能でも「セグメント配信」は可能ですが、Lステップではさらに深掘りしたマーケティング戦略が実現します。

驚愕の「自動タグ付け」機能

今回、特に感動したのは「タグ付け」の自動化・自由度の高さです。

【LINE公式アカウントの基本機能の場合】

基本機能でのタグ付けは、以下の点で運用上のボトルネックが発生しがちです。

  • 手動運用: ユーザーとの1対1チャットでの操作が必要で、手間がかかる。
  • アクションの制約: 友だち追加しただけではチャット上に表示されず、ユーザーからの何らかのアクション(スタンプ、メッセージ送信など)が必要です。
  • タグ数の制限: 無料/有料プランによって、作成できるタグ数や、ユーザーに貼り付けられるタグの数に厳しい制限があります。

その結果、「全ユーザーにアンケート回答を依頼し、その回答内容に応じて手動でタグ付けをする」といった非効率なプロセスが必要でした。

【Lステップの場合】

Lステップを導入すれば、このタグ付けの課題が一気に解消します。

  • 自動化: 友だち追加した瞬間、あるいは特定のアクション(アンケート回答、リッチメニューのタップなど)に応じて自動的にタグ付けができます。
  • 制約の撤廃: 基本機能の制限を気にせず、無制限に近い数のタグを、ユーザーの行動や属性に合わせて付与できます。

例えば、「流入経路(Google検索、Instagram広告など)」をタグ付けしたり、「特定の商品に興味を持ったユーザー」を細分化したりすることが、全て自動で完結します。

タグに基づく「自動メッセージ&リッチメニュー切り替え」

Lステップの真価は、この自動タグ付けの先にあります。

流入経路が異なれば、企業への興味度や求めている情報も異なります。Lステップを使えば、タグ別に配信メッセージを事前に設定できるのはもちろん、リッチメニュー(下部に固定されるメニュー)まで自動で切り替えることが可能です。

  • 例1: WEB広告経由のユーザー → 「キャンペーン情報」中心のリッチメニューを表示し、資料請求へ誘導。
  • 例2: 既存顧客からの紹介ユーザー → 「サポート・FAQ」中心のリッチメニューを表示し、継続利用を促進。

ユーザーがブロックした後の再開時ですら、ブロック解除のタイミングで自動的にタグを解除・再付与し、「おかえりなさいメッセージ」を自動送信するといった細やかな対応が可能です。これは、ユーザー体験の向上と、ブロック率の低下に大きく貢献します。

導入後のインパクト:費用対効果の最大化

初期構築は、確かに「パズル」のように手間と戦略が必要になります。しかし、一度設計を確立してしまえば、以下のような大きなビジネスインパクトを生み出します。

広告費用の最適化

流入経路別タグによって「どの広告経由のユーザーが最もコンバージョン(成約)しやすいか」をLINEのデータと紐づけて分析できるようになり、WEB広告の費用対効果(CPA/ROAS)を大幅に改善するヒントが得られます。

顧客体験の向上

ユーザー一人ひとりの状態(新規、リピーター、興味のある商品)に合わせたパーソナライズされた情報提供が可能になり、顧客満足度とエンゲージメントが向上します。

工数の削減

手動でのタグ付けや個別メッセージ送信が不要になり、マーケティング担当者の工数が大幅に削減されます。

「やりたいことがたくさんある」「顧客データを深く活用したい」というご要望を持つクライアントには、Lステップはもはや必須のツールと言えるでしょう。

まとめ

Lステップは単なる配信ツールではなく、「LINEをプラットフォームとした顧客育成・分析のための戦略ツール」です。初期構築の煩雑さを乗り越えれば、WEB広告や他のマーケティング施策の効果を最大化できる、強力な武器となります。

Request Materials資料請求

資料請求

Webマーケティングにおけるパフォーマンス改善のための資料がダウンロードできます。

  • web広告の改善事例が知りたい方
  • 現在お願いしている代理店との比較をしたい方
  • サービスの全体像・料金を知りたい方

    御社名 (必須)

    ※例)0927378400

    ※半角英数字で入力してください

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。