運用型広告
Google・Yahoo!のリスティング広告はもちろん、Facebook・Instagram・LINE・XなどのSNS広告も運用が可能です。
お役立ち
広告文を作る際に、こんなことありませんか?
ユーザーにとって魅力的な広告文を考えても、媒体のルールに沿っていないと出稿することはできません。
そこで、Google AdWords(Google広告)・Yahoo!スポンサードサーチにおける広告文作成時の注意点をまとめました。
広告文作成・表現に悩んだ際にご覧ください。
Google・Yahoo共通 | 見出し(タイトル1) | 半角30文字以内(全角15文字) |
見出し(タイトル2) | 半角30文字以内(全角15文字) | |
説明文 | 半角80文字以内(全角40文字) | |
パス(ディレクトリ) | 半角15文字以内 |
※ひらがな、カタカナは基本全角での入稿のみ。英数字は全角・半角どちらでもカウント可能
時々、説明文で半角80文字中、半分程度しか使っていない広告を見かけることがあります。
という点から、できるだけ文字数制限の中でギリギリまでテキストを使いながら、ユーザーを引き付ける広告文を作れるかが鍵となります。
文字数制限は媒体共通ですが、表現上のルールは媒体によって異なります。
Google・Yahooそれぞれの入稿規定についてご紹介します。
アルファベットの大文字を不適切な方法や本来の目的と異なる方法で使用している広告は掲載不可。
(例:BlOoMiNgやb.l.o.o.m.i.n.gなど過剰な大文字表記)
※商標、ブランド名、商品名などは審査をリクエストして承認されると配信可能
名前や同じ語句、フレーズ標準外の過剰、または不必要な繰り返しは不可。
(例:広告主名や商品名の繰り返し)
自社の商品名をたくさん使用して目立たせたいとは思いますが、審査落ちしてしまうと配信自体ができないので、多くても2つ程度にするのが良いかと思います。
必要なスペースの省略や余分なスペースの追加、またスペースの過剰な使用は禁止。
(例:「Sale,buy watch」「w a t c h」「大 セ ー ル 中」)
こちらは広告表示オプション内にある「電話番号表示オプション」で補うことができるので、そちらを使用しましょう。設定も電話番号を追加するだけなので非常に簡単です!
<引用元>
https://support.google.com/adwordspolicy/answer/6021546?hl=ja
ユーザーが不快に感じる文字を使った広告・意味不明な文字の羅列は禁止
(絵文字、機種依存文字、文頭・文末のスペースなど)
<文字、記号の使用例>
社名、サービス名、ブランド名、人名に含まれるもののみ
※「@〇〇」の「@」がサービス名など
・orz、DQN ⇒ユーザーへ不快感を与える
・あああああああああ ⇒意味不明な文字の羅列
・>ブルーミング< ⇒記号や文字を装飾的に使用
・(;ω;) ⇒顔文字
・㈱、⑦ ⇒機種依存文字
・うまい!やすい!はやい!!⇒同種記号の連続使用や1広告内で3回以上の使用
1)同じ種別の記号はタイトル・説明文で2つまで使用可能。
(句読点、中点、カンマ、ピリオドの使用制限は無し。)
※クイックリンクオプションのテキストに関しては記号は1つのみ
2)同じ種別の記号の連続使用は不可(記号の間にスペースを挟んでも不可)
英文において適切な場所(単語の間)で使用
例:The purchase from here
装飾的にスペースを使用している場合
例:The p u r c h a s e from here
開き括弧と閉じ括弧で同種の記号を使用したもの
例(公式)〇〇〇クリーム/今だけ30%OFF
・全角と半角の組み合わせのもの
例:(公式)〇〇〇クリーム/今だけ30%OFF
・違う種類の括弧を組み合わせてしようしているもの
例:(公式〉〇〇〇クリーム/今だけ30%OFF
・片側のみ括弧を使用したもの
例:公式)〇〇〇クリーム/今だけ30%OFF
・逆向きに括弧を使用したもの
例:)公式(〇〇〇クリーム/今だけ30%OFF
※備考
括弧記号については開き括弧、閉じ括弧()合わせて1つの記号とカウント。
また、原則同種記号の連続使用は出来ないが、下記のような使用方法は可能
例:((キャンペーン中⇒使用不可
(キャンペーン中)(無料特典付き)⇒使用可
<引用元>
さて、ここまでGoogle、Yahooそれぞれの入稿規定に関して紹介しましたがいかがでしたでしょうか。こんなにたくさん覚えられない!!と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかしこの基本事項を把握しておくことが重要であり、よりよい広告文の作成へもつながってくるかと思います。私も今回まとめてみて再確認することができました!
早速本日から広告文作成に役立てていきたいと思います。
それでは最後になりましたが、最新版の使用可能記号をGoogle・Yahooと媒体別にまとめてみました。よければどうぞお役立てください!
種類 | 記号 | 全/半 | Yahoo | |
括弧 | () | 全角 | ◯ | ◯ |
( ) | 半角 | ◯ | ◯ | |
< > | 半角 | ◯ | ◯ | |
[] | 全角 | ◯ | × | |
[] | 半角 | ◯ | × | |
【 】 | 全角 | ◯ | × | |
「 」 | 全角 | ◯ | × | |
『 』 | 全角 | ◯ | × | |
≪ ≫ | 全角 | ◯ | × | |
《》 | 半角 | ◯ | × | |
引用符 | ‘ ’ | 全角 | ◯ | ◯ |
` ´ | 全角 | ◯ | ◯ | |
句読点 | 。、 | 全角 | ◯ | ◯ |
中点 | ・ | 全角 | ◯ | ◯ |
カンマ | , | 全角 | ◯ | ◯ |
, | 半角 | ◯ | ◯ | |
ピリオド | . | 全角 | ◯ | ◯ |
. | 半角 | ◯ | ◯ | |
パーセント | % | 全角 | ◯ | ◯ |
% | 半角 | ◯ | ◯ | |
アンド記号 | & | 全角 | ◯ | ◯ |
& | 半角 | ◯ | ◯ | |
コロン | : | 全角 | ◯ | ◯ |
: | 半角 | ◯ | ◯ | |
セミコロン | ; | 全角 | ◯ | ◯ |
; | 半角 | ◯ | ◯ | |
三点リーダー | … | 全角 | × | ◯ |
ハイフン | - | 全角 | ◯ | ◯ |
– | 半角 | ◯ | ◯ | |
波形(から) | ~ | 全角 | ◯ | × |
スラッシュ | / | 全角 | ◯ | ◯ |
/ | 半角 | ◯ | ◯ | |
計算記号 | + | 全角 | ◯ | ◯ |
+ | 半角 | ◯ | ◯ | |
- | 全角 | ◯ | ◯ | |
– | 半角 | ◯ | ◯ | |
± | 全角 | × | ◯ | |
× | 全角 | ◯ | ◯ | |
÷ | 全角 | × | ◯ | |
= | 全角 | × | ◯ | |
≠ | 全角 | × | ◯ | |
∞ | 全角 | × | ◯ | |
感嘆符 | ! | 全角 | ◯ | ◯ |
! | 半角 | ◯ | ◯ | |
疑問符 | ? | 全角 | ◯ | ◯ |
? | 半角 | ◯ | ◯ | |
ダブルコーテーション | ” | 全角 | ◯ | × |
“ | 半角 | ◯ | ◯ | |
シングルコーテーション | _’ | 全角 | ◯ | ◯ |
_’ | 半角 | ◯ | ◯ | |
ドル記号 | $ | 全角 | ◯ | × |
$ | 半角 | ◯ | × | |
円マーク | ¥ | 全角 | ◯ | ◯ |
\ | 半角 | ◯ | × | |
その他 | @ | 全角 | ◯ | ◯ |
@ | 半角 | ◯ | ◯ | |
* | 全角 | ◯ | × | |
♯ | 全角 | ◯ | ◯ | |
# | 半角 | ◯ | ◯ | |
^ | 半角 | ◯ | × |
<引用>
Webマーケティングにおけるパフォーマンス改善のための資料がダウンロードできます。