株式会社マイティーエース- MightyAce Inc.

資料請求

お問い合わせ

運用型広告

Google・Yahoo!のリスティング広告はもちろん、Facebook・Instagram・LINE・XなどのSNS広告も運用が可能です。

マンガ制作

WEBマンガを中心に、LP・バナー・SNSなど、お客様の商品(サービス)の魅力を伝える完全オリジナルのマンガを制作いたします。

Webページ制作

ページに訪れるユーザーの目的と興味を引く、お客様一人一人のニーズに合わせた完全オリジナルのWebコンテンツを制作いたします。

アクセス解析

精度を高めつつ分析⇒改善のサイクルを回し続け、意思決定に繋がるレポーティングで売上最大化のお手伝いをいたします。

タグ・解析

ヒートマップ導入不要!?GAでの精読率の設定・確認方法

今回はページの精読率の設定、確認方法について紹介します。

ページのどの辺りまで読まれているのか、どの辺りで離脱が増えているのかなどを

数値で確認したい場合などに活用頂ければと思います。

 

設定は、GTMとGAさえ既に設置されていれば非常に簡単です!

下記の4ステップで完了となります。

① 精読率を計測する変数をオンにする

➁ 精読率に単位をつける

③ 精読率を計測するトリガーを作成する

④ 精読率をGAに飛ばすタグを作成する

詳細を順番に説明していきます。

 

① 精読率を計測する変数をオンにする

GTMには予め、精読率を計測する仕組みが組み込まれています。

〇変数→組み込み変数→設定をクリック

変数の組み込み変数の中にある「Scroll Depth Threshold」にチェックを入れて閉じるだけです。

 

精読率に単位をつける

精読率は、デフォルトだとこの後設定する数字がそのまま表示されます。

10,20,などの数字では見栄えが悪く、何の数値かぱっと見て判別できないため

10%,20%と表示できるように単位を付けて出力させます。

 

今回であれば

Scroll Depth Thresholdの値が10だったら10%、20だったら20%を出力、という風に

入力された条件によって出力される値を出し分ける設定です。

 

〇変数→ユーザー定義変数→新規をクリック

ユーティリティの中にある、ルックアップテーブルを選択

変数を入力から「Scroll Depth Threshold」を選択します。

入力の部分に確認したい精読率を入力(15%刻みなど数値は自由にできます)

出力の部分に入力でいれた数値に%をつけたものを入力、名前をつけ保存します。

 

精読率を計測するトリガーを作成する

GAタグがどのタイミングで発火するか、を指定します。

・どのドメイン

・どのページ

・どこまでスクロールしたら

を指定していきます。

 

〇トリガー→新規をクリック

トリガーのタイプはスクロール距離を選択→縦・横方向スクロール距離を選択します。

(多くの場合は縦方向のスクロールになります)

割合に、②の入力欄に打ち込んだ数値を,でつないで入力します。

(10%刻みであれば「10,20,30,40,50,60,70,80,90,100」)

Page Hostname、Page Pathで測定するページを指定。名前をつけ、保存をします。

 

④ 精読率をGAに飛ばすタグを作成する

最後に、実際にGAへデータを飛ばすためのタグを設定します

 

〇タグ→新規をクリック

・トラッキングタイプ:イベント

・カテゴリ:scrollなど精読率を計測していると分かるようなもの

・アクション:PageHostname,PagePath等どのページで発生したイベントか判別する

・ラベル:②で作成した変数を指定。精読率を表示する

・Googleアナリティクス設定:設定済のGA変数、もしくはトラッキングID

・配信トリガー:③で作成したトリガーを選択

 

以上でGTM内での設定は完了です!

 

設定後には動作確認をお忘れなく

GAで、今回設定した数値を確認するには

行動→イベント→上位のイベント→scroll から確認できます。

 

まとめ

ヒートマップ導入が難しい場合は、こちらでも数値は確認できるので活用下さい!

 

また、今回はGAで計測する方法、としてご紹介しましたが、同様の設定で

「精読率50%地点で広告のリマケタグ、CVタグを発火させる」ということも可能です。

・ページ内の精読率を測りたい

・一定地点まで読んだ人のリマケリストを作りたい

・一定地点まで読んだ人を中間CVとして計測したい

という時には弊社にご相談ください。

Request Materials資料請求

資料請求

Webマーケティングにおけるパフォーマンス改善のための資料がダウンロードできます。

  • web広告の改善事例が知りたい方
  • 現在お願いしている代理店との比較をしたい方
  • サービスの全体像・料金を知りたい方