株式会社マイティーエース- MightyAce Inc.

資料請求

お問い合わせ

運用型広告

Google・Yahoo!のリスティング広告はもちろん、Facebook・Instagram・LINE・XなどのSNS広告も運用が可能です。

マンガ制作

WEBマンガを中心に、LP・バナー・SNSなど、お客様の商品(サービス)の魅力を伝える完全オリジナルのマンガを制作いたします。

Webページ制作

ページに訪れるユーザーの目的と興味を引く、お客様一人一人のニーズに合わせた完全オリジナルのWebコンテンツを制作いたします。

アクセス解析

精度を高めつつ分析⇒改善のサイクルを回し続け、意思決定に繋がるレポーティングで売上最大化のお手伝いをいたします。

お役立ち

ロゴの構造化データをマークアップする方法

最近SEO会社からロゴをマークアップした方がいいですよ。という情報をもらったのでロゴの構造化データのマークアップ方法をご紹介します。

 

初めに

Googleは検索結果のナレッジグラフに、企業のロゴ画像を表示することが可能になります。

ロゴ画像を構造化データとしてマークアップしていなくても、Googleは検索結果にロゴ画像を表示することがありますが、構造化データとしてマークアップしておくことで、Googleにより正確に情報を伝えることができます。

 

JSON-LDでマークアップする

ロゴ(Logos)の構造化データをJSON-LDでマークアップする方法です。JSON-LDはページのどこに記述しても問題ありませんが、通常は<head>タグ内に記述します。

<script type="application/ld+json">
{
"@context": "http://schema.org",
"@type": "Organization",
"url": "http://www.example.com",
"logo": "http://www.example.com/images/logo.png"
}
</script>

 

属性の解説

ロゴの構造化データの属性は次のようになります。

属性 必須 説明
url 必須 WebサイトのURL
logo 必須 ロゴ画像のURL

 

まとめ

ロゴの構造化データをマークアップする方法をご紹介しました。

使用する機会があれば参考にしてみてください。

Request Materials資料請求

資料請求

Webマーケティングにおけるパフォーマンス改善のための資料がダウンロードできます。

  • web広告の改善事例が知りたい方
  • 現在お願いしている代理店との比較をしたい方
  • サービスの全体像・料金を知りたい方