株式会社マイティーエース- MightyAce Inc.

資料請求

お問い合わせ

運用型広告

Google・Yahoo!のリスティング広告はもちろん、Facebook・Instagram・LINE・XなどのSNS広告も運用が可能です。

マンガ制作

WEBマンガを中心に、LP・バナー・SNSなど、お客様の商品(サービス)の魅力を伝える完全オリジナルのマンガを制作いたします。

Webページ制作

ページに訪れるユーザーの目的と興味を引く、お客様一人一人のニーズに合わせた完全オリジナルのWebコンテンツを制作いたします。

アクセス解析

精度を高めつつ分析⇒改善のサイクルを回し続け、意思決定に繋がるレポーティングで売上最大化のお手伝いをいたします。

お役立ち

URIとは?「URL」と「URI」の違い

「URI」という言葉はご存知でしょうか?

色々調べていたときに出てきた言葉なんですが、知らなかったのでまとめてみました。

ホームページを閲覧している時にページ上部に表示されている「http:/(https://)」で始まる英数字が「URL」という名称なのは、Webに触れたことがあれば誰でも知ると思います。

 

URLはWeb上での住所

URLは「Uniform Resource Locator」の略で、Web上にあるあらゆるファイルがWeb上のどの位置にあるのかを表したものです。
URL=住所と捉えると良いでしょう。

 

URNはWeb上での名前

住所ではなくWeb上での「名前」を指すURN(Uniform Resource Name)も存在します。

名前とは言っても、対象の名前そのものではなく、Web上で対象を特定するための固有のシリアルナンバーのようなイメージです。

例えば、Amazon等のネットショップで書籍を検索すると、「ISBN」から始まる英数字の羅列という表記を見かけると思います。

あの英数字の羅列が、その書籍に割り振られたWeb上での識別番号であり、意味合い的にはURNとほぼ同じです。

ただ、URNは一般ユーザーの目に触れることはほとんどありません。
とりあえず、URL=Web上の住所、URN=Web側で認識されている名前
と理解しておきましょう。

 

URIはURLとURNの総称

URIは「Uniform Resource Identifier」の略で、Web上にあるあらゆるファイルを認識するための識別子の総称で、URNとURLで構成されています。

1つのファイルの「住所」を示すのがURL、「名前」を示すのがURNで、それらの総称がURIです。
URLとURNはURIの枠組みの中にあるため、URL=URIで、URN=URIと考えても問題ないでしょう。

 

まとめ

「URL」は住所を示すものだとお伝えしてきましたが、普段目にするURLは、正確には「URI」です。

ただ、一般的には圧倒的に「URL」という呼び名の方が馴染みが良いため、無理に「URI」を使う必要もありません。

一つの知識として持っておくといいと思います

Request Materials資料請求

資料請求

Webマーケティングにおけるパフォーマンス改善のための資料がダウンロードできます。

  • web広告の改善事例が知りたい方
  • 現在お願いしている代理店との比較をしたい方
  • サービスの全体像・料金を知りたい方