株式会社マイティーエース- MightyAce Inc.

資料請求

お問い合わせ

運用型広告

Google・Yahoo!のリスティング広告はもちろん、Facebook・Instagram・LINE・XなどのSNS広告も運用が可能です。

マンガ制作

WEBマンガを中心に、LP・バナー・SNSなど、お客様の商品(サービス)の魅力を伝える完全オリジナルのマンガを制作いたします。

Webページ制作

ページに訪れるユーザーの目的と興味を引く、お客様一人一人のニーズに合わせた完全オリジナルのWebコンテンツを制作いたします。

アクセス解析

精度を高めつつ分析⇒改善のサイクルを回し続け、意思決定に繋がるレポーティングで売上最大化のお手伝いをいたします。

タグ・解析

Googleアナリティクスでサイト内検索のデータを取得する設定

サイト内検索とは

Googleなどの検索エンジンは、Web上にある様々なWebサイトのデータを検索しますが、サイト内検索は言葉通り、自社のWebサイト内のページのみを検索する機能。

Googleアナリティクスではサイト内検索に関するデータも計測可能です。

 

サイト内検索の設定を行うとできるようになること

  • サイト内検索キーワードの取得
  • サイト内検索後のユーザーの行動

サイト内検索キーワードを知るということがどういう事か考えてみましょう。

わざわざ検索するということは、ユーザーは何らかの情報を求めているということです。 そして検索キーワードは、「ユーザーがそのwebサイトに求めている情報」が入力されます。

つまり、サイト内検索キーワードを知ることで、ユーザーがWebサイトに何を求めているのかを直接知ることができます。

更に、検索後の行動データも取得できるため「検索結果に満足したかどうか」も判断できます。

 

一方、サイト内検索をするということは「Webサイトをある程度閲覧してもその情報、リンクが見つからなかった」ということでもあります。

つまり「ユーザーがWebサイトに求めているが、見つけづらい情報」が抽出できます。

 

その情報が記載されたページへのリンクをメニューに組み込む、TOPページにバナー表示する等導線整備をする、検索キーワードに関する情報をWebサイトに追加する、といった改善アクションに繋がるため、サイト内検索機能のあるWebサイトであれば、是非Googleアナリティクスのサイト内検索の設定を行いましょう。

 

サイト内検索の設定方法

Googleアナリティクスにログイン後、画面左下の歯車アイコンから管理画面へ移動し ビュー->ビュー設定をクリック

 

サイト内検索のトラッキングをオンにし、サイト内検索実行時にURLに付与されるクエリパラメータを入力すればOKです。パラメータが複数ある場合は、画面に記載の通り , で区切って入力します。

(例:s,q,search)

 

「URLからクエリパラメータを削除」のチェックボックスをオンにすると、Googleアナリティクスのページレポートに表示されるデータを検索キーワード毎に区別せず、まとめて表示されるようになります。今回の設定によってサイト内検索キーワード自体はページ以外のレポートで確認できるようになるため、チェックを推奨します。

サイト内検索のカテゴリは、基本的にオフで大丈夫です。(amazon等のように商品数が大量にあるECサイト等で使用します。)

 

サイト内検索の計測設定は以上です!設定内容自体は非常に簡単なので、是非行ってみてください。

 

補足:クエリパラメータの確認

クエリパラメータは、実際にサイト内検索を行った際にURLの末尾に付与されます。

 

例えば、実際に「サイト内検索」というキーワードで検索すると、以下のように検索キーワードを含んだURLが表示されます。

例:https://www.mightyace.co.jp/seach/?s=サイト内検索

この例でいくと、キーワード手前の「s」がクエリパラメータとなります。「=」は含めません。

 

Request Materials資料請求

資料請求

Webマーケティングにおけるパフォーマンス改善のための資料がダウンロードできます。

  • web広告の改善事例が知りたい方
  • 現在お願いしている代理店との比較をしたい方
  • サービスの全体像・料金を知りたい方