株式会社マイティーエース- MightyAce Inc.

資料請求

お問い合わせ

運用型広告

Google・Yahoo!のリスティング広告はもちろん、Facebook・Instagram・LINE・XなどのSNS広告も運用が可能です。

マンガ制作

WEBマンガを中心に、LP・バナー・SNSなど、お客様の商品(サービス)の魅力を伝える完全オリジナルのマンガを制作いたします。

Webページ制作

ページに訪れるユーザーの目的と興味を引く、お客様一人一人のニーズに合わせた完全オリジナルのWebコンテンツを制作いたします。

アクセス解析

精度を高めつつ分析⇒改善のサイクルを回し続け、意思決定に繋がるレポーティングで売上最大化のお手伝いをいたします。

Web制作

fixedとstickyの違いって?

固定ヘッダー・フッターや、追尾ボタンなどにも使用できる

CSSのpositionプロパティ、fixedとstickyについて解説します。

fixedもstickyも共に「位置を固定する」プロパティですが

それぞれ仕様が若干異なります。

 

・position:fixed;の仕様

ウィンドウの左上を基準にした絶対位置に配置されます。

固定ヘッダーを作る時はこのようなソースになりますね。

header {
position: fixed;
z-index: 999;
}

 

【fixed注意点】高さが無くなる

fixedを指定したコンテンツは高さが無くなるため

後に続く要素が下に埋もれてしまいます。

特にheaderに指定するとFVの一部がheaderに埋もれてしまう事も。。。

この場合

FVコンテンツにpadding等でheaderの高さ分余白をとると疑似的に回避できます。

 

・position:sticky;の仕様

fixedと大きく異なる点として

 

①親要素内で固定される

fixedがウィンドウ全体を基準にしているのに対し、

stickyは親要素の幅、高さを基準に固定されます。

※stickyを指定した要素をスティッキーアイテム、その親要素をスティッキーコンテナとも呼びます。

 

②高さが無くならない

先ほどfixedでは高さが無くなってしまうため、後続のコンテンツに余白を設ける必要がありましたが

高さは保持したままなので、余白等の指定は要りません、

 

stickyで固定ヘッダーを作るとこのようなソースになります。

header {
position: sticky;
z-index: 999;
top: 0;
}

 

【sticky注意点1】位置の指定が必須

fixedと違い、スクロールした時に親要素のどこに固定されるか位置の指定が必須です。

stickyを指定したけど固定されてない!という時は

まず位置指定が抜けてないかをチェックしましょう。

 

top、bottomは縦スクロール時の固定位置、left、rightは横スクロール時の固定位置になります。

固定ヘッダーのように画面上部に固定する時はtop:0;の指定でOKです。

 

【sticky注意点2】overflowと共存できない

親要素(スティッキーコンテナ)に

overflow:hidden;、overflow:auto;があるとstickyが効きません。

 

まとめ

サイト制作においてpositionは重要です。

どちらも状況に応じて使い分けられるようになりましょう!

Request Materials資料請求

資料請求

Webマーケティングにおけるパフォーマンス改善のための資料がダウンロードできます。

  • web広告の改善事例が知りたい方
  • 現在お願いしている代理店との比較をしたい方
  • サービスの全体像・料金を知りたい方